投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

【新入生説明会】生徒による温かい準備風景

イメージ
1/31(金) 【新入生説明会】 生徒による温かい準備風景 2/3(月)の 新入生説明会 に向けて、 生徒たちが 手作りで準備 をしています 【資料の袋詰め作業】   2年生 と 野球部 が、 ボランティア で 手伝ってくれました 楽しそうに、テキパキと動き、 完成した資料を整頓し、 数を数え… あっという間に作業は終わりました!! 【新入生へのプレゼント】 執行部による すべて手作り です!! 「新入生に喜んでもらいたい」 という気持ちがすごく伝わってきます 【体育館でのリハーサル】 本番と同じように 真剣 に取り組みます 司会進行は すべて生徒 プレゼンの作成や操作も すべて生徒 集中して最終リハーサル 自分たちで アドバイスをし合っています 礼儀 もしっかりしています 執行部が最後まで体育館に残って ミーティング をしています。 これが西中の 成長 の 原動力 です。 説明会の準備を すべて生徒の力で行い、 心を込めて新入生を迎えようと 一生懸命に動く姿は、 本当に素晴らしいです。 本番が楽しみです。

がんばれ3年生!!最後の総合テスト

イメージ
1/31(水)  がんばれ3年生!! 最後の総合テスト 『最後まであきらめない!!』 そんな 気迫 が伝わってきます すごい 集中力 で立ち向かっています みんなが 全力 、そして、 一生懸命 。 がんばれ3年生、 春はもうすぐです。 懸命にがんばる皆さんを 心から応援しています。

【1年】 卒業式の花を育てる

イメージ
1/30(木) 【1年】 卒業式の花を育てる 1年生 が、 技術 の授業で、 花の栽培 に 取り組んでいます パンジー を植えます プランターに 花の苗 を植える作業 この花は、これから大事に育てて、 卒業式に飾る予定 です 『お世話になった3年生のために…』 と思うと、みんなも 気持ち が入ります。 『がんばって育てます!!』 玄関前に並べられたプランター 3月11日(火)の卒業式では、 自分たちで育てた花で 式場を飾りたいと思います。

【授業研究会】 生徒の力でつくる授業

イメージ
1/29(水) 【授業研究会】 生徒の力でつくる授業 【研究授業 】 3 年3組 理科『自然と人間』 《授業者 》   北野順也  先生   めざす 授業 に向かって 挑 戦 しました!! 生徒たちのすごい 集中力 !! 先生に教えてもらうのではなく、 クロムブックや教科書など、 自分に合った方法 で 課題を解決 理解したことを 仲間に説明 自分の言葉で アウトプット (説明)する こと で 学習の質が高まり学びが定着 小テストで 理解度 を確認 生徒が 主体的 に 自ら学びとる授業 でした 【授業後、先生方の勉強会 】 よりよい授業をめざして… 先生方全員で討議しました 職員で 授業のあり方 を語り合いました 【スペシャルゲスト】 大阪府大東市立南郷中学校  筧教頭先生(左)と北野先生(右) 西中のめざす 『生徒の力で作る授業』 で 大きな成果を あげておられる先生です。 全クラスを参観 していただき、 たくさんの 助言 をいただきました。 西中職員一同、 よりよい授業 をめざして、 がんばります!!

第3回 地域学校委員会

イメージ
1/28(火) 第3回 地域学校委員会 委員さんによる全クラスの 授業参観 集中度の高い授業 に 感心されていました 今日も かかわり合う姿 が広がっています 生徒の成長 を見守る 温かい視線 は、 本当にありがたいです 1年生の 楽しい英語の授業 が大好評!! 意欲的な姿 があふれています 体育館では特別授業 『タグラグビー』 元気いっぱい に取り組んでいました 会議では、 今年度の西中の 教育活動を 振り返って 評価 をいただきました 最後に、西中の 新たな挑戦 を説明し、 助言 と 賛同 をいただきました。 今の西中があるのは、 地域学校委員の みなさんの 献身的で温かい 支えのおかげです。 西中、これからもがんばります。