投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

【1,2年】期末テスト

イメージ
2/28(金) 【1,2年】期末テスト みんなが、がんばって 挑戦 しました 朝、 勉強しながら 登校する生徒たち さあ、テスト開始です テストを受ける姿勢から、 1年間の 成長 が伝わってきます どの教室も 集中した雰囲気 でした 一人ひとりの努力が 成果となって 表れることを 期待しています。

【3年】仲間の力

イメージ
 2/27(木) 【3年】仲間の力 卒業が近づいた3年生。 その姿から、 仲間の つながりの強さ が伝わってきます みんなで学び、みんなで伸びる 一人はみんなのために、    みんなはひとりのために 仲間がいるからがんばれる 楽しい時も、苦しい時も、 いつもそばにいる。 仲間と過ごした日々こそ、 青春の宝物です。

気迫のテスト勉強

イメージ
2/26(水) 気迫のテスト勉強 明日からの期末テストに向けて、 生徒たちが 一生懸命 に勉強しています。 気迫 が伝わってきます。 疑問点を 自分から 先生に質問して 、 解き方の確認をしています。 主体的な姿勢 が素晴らしいです!! 自作のカード を作って勉強しています ポイントを 自分で書いて まとめています …とても いい勉強法 です!! 本気の教え合い がお互いの力を伸ばします よい準備は、 よい結果をもたらします。 さあ、明日から期末テスト。 健闘を祈ります。

生徒が自ら学びとる授業

イメージ
2/25(火)  生徒が 自ら学びとる授業 先生に教えてもらうのではなく、 生徒が 主体的に学びとろう としています 対話が学びを深めます じっくりと考えて課題を解決します 充実のペア学習 最後は 自力 で 自分の考え をまとめます 外は 青空 が広がっていました 雪解け のグラウンドの向こうに きれいな 大山 が見えます。 春が近づいてきました。 生徒たちがつくる充実の授業に、 この1年の成長を感じました。

【1年技術】折りたたみいすの製作

イメージ
2/21(金)  【1年技術】 折りたたみいすの製作 折りたたみいすを作ることには、 想像以上の価値 があります 一つの木材が 自分の手 によって形を変え 実際に座れるいすになる 完成すると、自分の力で 役立つもの を 生み出せたという喜び が湧き上がります 「ものづくりの本質」 を学ぶ貴重な機会 本格的な機械 も使います 完成したいすは、 誰かの役に立ちます 「作ったものが人の生活を支える」 この実感が、 ものづくりの原点 です 一つのいす作りから広がる 無限の学びと感動。 だからこそ、 ものを作る経験は、 かけがえのないものです。

卒業カウントダウン

イメージ
2/21(金) 卒業 カウントダウン 卒業カウントダウン が通路に登場!! 生徒会執行部が 心 をこめて作りました。 いよいよ卒業式が 近づきました。 心をこめて、 学校全体で 準備を 進めたいと思います。

【2年道徳】寸劇を通して学ぶ

イメージ
2/20(木) 【2年道徳】 寸劇を通して学ぶ 2年の道徳で、 自分たちで脚本を作って みんなの前で 寸劇 をしています 【テーマ】 『ついていい嘘、いけない嘘』 さあ、 寸劇 が始まりました 臨場感 あふれるセリフがとてもいいです 迫真の演技 に引き込まれます 先生による 道徳的な価値づけ をします みんなの 真剣な姿 が素晴らしいです。 単に知識を得るのではなく、 生徒が自分の力で 道徳的な価値を実感し、 よりよい生き方を つかんだ 授業でした。

連日の雪かきボランティア、ありがとう!!

イメージ
2/20(木) 連日の雪かきボランティア ありがとう!! 連日の大雪 ですが、今日の朝も、 生徒が 自主的に雪かき をしています 生徒はスコップをもって 玄関前へ 一生懸命に雪をかいて 通路 をつくります 渡り廊下 もきれいに除雪。 おかげで教室移動ができます。 ひたすら 人のために動く姿 に、 心を打たれます。 正面玄関の階段にもたくさんの雪が… きれいに除雪された西中を、 朝の陽射し が照らしています。 今朝の気温は−1℃。 ボランティアのみなさん、 連日ありがとうございます。 心から感謝しています。