【授業研究会】 めざす授業を求めて

5/29(木)
【授業研究会】
めざす授業を求めて
今日は、めざす授業挑戦しました!!
【講師】髙旗浩志先生 (岡山大学 教授)
『生徒の力でつくる授業』の指導で、
ご活躍されている先生です。

【研究授業2年1組 社会
《授業者 森田敦裕 先生   
  《単元 天下泰平の世の中」
『千歯こきが広まった江戸時代は、
どのような時代だといえるだろう。
全員が、理由を含めて書こう。
まず、自分の考えをまとめます
仲間との対話で、自分の考えを
広げたり、深めたりします。
教科書は自学の手本】
教科書しっかり読みこむことで、
確かな学力の土台ができます。
今までの授業の板書、ノート、
教科書など、自分に合った方法
学習を進めています。
生徒の学びのようすを、しっかりと
観察される岡山大学の髙旗教授
最後は、課題に対する自分の考えを、
自分の力でまとめました。

生徒が主体的に活動し、
生徒が自ら学びとる授業でした!!

髙旗教授による
【全クラスの授業参観】

かかわり合う授業が広がっていました

【授業後、先生方の勉強会
よりよい授業をめざして…
先生方全員で討議しました。
髙旗教授から『めざす授業に向けて、
アドバイスをいただきました。

先生方も、
めざす授業を求めて、
一生懸命に勉強しました。

がんばります!!

このブログの人気の投稿

文化祭 大成功 感動をありがとう!!

【文化祭】展示見学