心を育てるグラウンド整備 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 17, 2025 11/17(月) 心を育てるグラウンド整備 サッカー部が練習の後、一生懸命に グラウンド整備 をしています。 どんなに練習時間が短くても、 使った グラウンドはきちんと整備します。 野球部も練習後のグラウンドを 一生懸命に整備 していました。 『来たときよりも美しくして帰る』 その積み重ねがチームを強くし、 心 を育てていきます。 毎日のこの当たり前のようで 当たり前ではない行いこそ、 本当の部活動の力です。 続きを読む
【小鴨地区文化祭】中学生ボランティア大活躍 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 15, 2025 11/15( 土 ) 【小鴨地区文化祭】 中学生ボランティア大活躍 小鴨地区文化祭 が盛大に開催されました。 開会式の司会は中学生です。 たくさんの生徒が ボランティア で大活躍。 みんながとても さわやか です。 さあ開幕です 「3、2、1、スタート!!」 天高くバルーンが舞い上がります。 受付係 でがんばっています。 調理室でさつまいもを切っています。 見事な 包丁さばき です。 おいしいポテト が完成しました!! 来場された方にプレゼントです。 わた菓子コーナー では、地域の方と ふれあい ながら働いていました。 射的コーナ では、中学生が、 地域の子どもたちを喜ばせています。 中学生が文化祭を盛り上げます。 会場では、 さわやか に活動する 中学生ボランティアの姿でいっぱいです!! 『地域のために役に立ちたい』 その思いで活動する 生徒たちは、 とても輝いていました。 続きを読む
学びの主役は生徒たち リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 13, 2025 11/14(金) 学びの主役は生徒たち 3年社会の授業では、生徒が 主体 となり、 協同的な学び が広がっています。 課題解決に向けて、 活発な対話 をして、 自分の考えを 広げ深めて います。 教室がまるで 討論会場 です。 資料をじっくりと読み取り、 自分の考えを 練り直して います。 いろいろな考えや資料に触れ、 たどり 着いた自分の考え を言葉にしています。 今日の学びを全員で 共有 し、 自らの考えをさらに 深めて いました。 学びの中心にいるのは生徒です。 仲間とともに考え、 語り合いながら、 確かな学力が育っています。 続きを読む
放課後の挑戦 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 13, 2025 11/13(木) 放課後の挑戦 放課後、少し寒くなったグラウンドで、 生徒たちが 元気 に部活に励んでいます。 闘志 あふれる練習風景。 みんなの 一生懸命さ が光ります。 テニスコートも 活気 にあふれています。 ナイスボール!! 落ち葉拾い にもがんばっていました。 ひたむきに 自分を高める 生徒たち。 自分の 可能性 を伸ばすことに 挑戦 です。 夕暮れの中でも、 時間を惜しんで 練習に取り組んでいました。 今日の努力が、 きっと明日の力になります。 日々、挑戦です。 続きを読む
生徒の力で成長する西中 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 13, 2025 11/13(木) 生徒の力で成長する西中 今日は 生徒会 専門委員会 がありました。 専門委員長 が、みんなの前に立って、 堂々と司会 をして進めています。 毎日の取り組みを 自分たちで ふり返る生徒たち。 生徒が主体 となって 活動する姿が、 しっかり 定着 しています。 図書委員会による 手作り の掲示物が、 学校に 温かさ を届けます。 生徒の力による学校づくりが、 目に見える成果だけでなく、 確かな自信と誇りを 生み出しています。 西中は、 着実に成長しています。 続きを読む
がんばれ3年生!! 総合テスト リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 12, 2025 11/19(火) がんばれ3年生!! 総合テスト 今日は3年生の総合テスト。 受験に向かって 勝負の時期 です。 全力 で取り組みました!! 受験勉強は苦しいですが、 その 苦しさと向き合う ことで、 人は多くのことを学び、 人間的に 成長 します。 がんばれ、3年生!! 続きを読む
中部地区科学研究発表会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 11, 2025 11/11(火) 中部地区 科学研究発表会 【会場】倉吉交流プラザ 優秀賞に輝きました!! 『水の種類や温度による蒸発の速さ』 (1年:田邊結衣子さん) 『三朝温泉の放射線数値を調べてみよう』 (1年:永川泰久さん) 『メントスコーラ〜コーラの温度 による 違いは?』 (1年:山下叶翔さん) 自ら疑問 をもち、 それを 解決 していく研究を 主体的に進めました。 西中の代表 として、 素晴らしい発表でした。 続きを読む