投稿

学びの主役は生徒たち

イメージ
11/14(金) 学びの主役は生徒たち 3年社会の授業では、生徒が 主体 となり、 協同的な学び が広がっています。 課題解決に向けて、 活発な対話 をして、 自分の考えを 広げ深めて います。 教室がまるで 討論会場 です。 資料をじっくりと読み取り、 自分の考えを 練り直して います。 いろいろな考えや資料に触れ、 たどり 着いた自分の考え を言葉にしています。 今日の学びを全員で 共有 し、 自らの考えをさらに 深めて いました。  学びの中心にいるのは生徒です。 仲間とともに考え、 語り合いながら、 確かな学力が育っています。

放課後の挑戦

イメージ
11/13(木) 放課後の挑戦   放課後、少し寒くなったグラウンドで、 生徒たちが 元気 に部活に励んでいます。 闘志 あふれる練習風景。 みんなの 一生懸命さ が光ります。 テニスコートも 活気 にあふれています。 ナイスボール!! 落ち葉拾い にもがんばっていました。 ひたむきに 自分を高める 生徒たち。 自分の 可能性 を伸ばすことに 挑戦 です。 夕暮れの中でも、 時間を惜しんで 練習に取り組んでいました。 今日の努力が、 きっと明日の力になります。 日々、挑戦です。

生徒の力で成長する西中

イメージ
11/13(木) 生徒の力で成長する西中 今日は 生徒会 専門委員会 がありました。 専門委員長 が、みんなの前に立って、 堂々と司会 をして進めています。 毎日の取り組みを 自分たちで ふり返る生徒たち。 生徒が主体 となって 活動する姿が、 しっかり 定着 しています。 図書委員会による 手作り の掲示物が、 学校に 温かさ を届けます。 生徒の力による学校づくりが、 目に見える成果だけでなく、 確かな自信と誇りを 生み出しています。 西中は、 着実に成長しています。

がんばれ3年生!! 総合テスト

イメージ
11/19(火)  がんばれ3年生!! 総合テスト 今日は3年生の総合テスト。 受験に向かって 勝負の時期 です。 全力 で取り組みました!! 受験勉強は苦しいですが、 その 苦しさと向き合う ことで、 人は多くのことを学び、 人間的に 成長 します。 がんばれ、3年生!!

中部地区科学研究発表会

イメージ
11/11(火) 中部地区 科学研究発表会 【会場】倉吉交流プラザ 優秀賞に輝きました!! 『水の種類や温度による蒸発の速さ』 (1年:田邊結衣子さん) 『三朝温泉の放射線数値を調べてみよう』  (1年:永川泰久さん) 『メントスコーラ〜コーラの温度 による 違いは?』  (1年:山下叶翔さん) 自ら疑問 をもち、 それを 解決 していく研究を 主体的に進めました。 西中の代表 として、 素晴らしい発表でした。

【3年体育】空手に挑戦!!

イメージ
11/10(月) 【3年体育】 空手に挑戦!! 3年体育 で 空手 に取り組みました。 【特別講師】 元 日本代表  須田 瑛理さん 【特別講師】 元 日本代表  須田芳広さん まず、基本の 【型】 を身につけます。 本物・一流 による指導です。 集中 して 一生懸命 に取り組んでいます。 【型】 が決まると本当に 美しい です!! 空手の技だけなく、 武道 だからこそ、 心の強さ や 礼儀 の大切さも学んでいます。 空手を通して、 自分の内面の成長を実感できる 貴重な時間と なりました。

おがもガールズコレクションが日本海新聞で紹介されました

イメージ
11/10(月) おがもガールズコレクションが 日本海新聞で 紹介されました 新聞記事 【PDF】 → ここをクリック 300人超 の地域の方が来場。 中学生発!!地域を元気にする企画『OGC』の 大成功のようす が伝わってきます。 企画から運営まで、 すべて自分たちの力でやりとげた その行動力に、 多くの人が感動しました。 みなさんは 地域の宝です!!