投稿

2学期に向けて、職員ミーティング

イメージ
 8/26(火) 2学期に向けて、 職員ミーティング 今日は朝から、2学期に向けての 職員ミーティングです。 よりよい西中 をつくるために、 たくさん語り合いました。 『もっと生徒を育てたい』 『もっといい授業をつくっていきたい』 愛情 のこもった話し合いが続きます。 先生方の 元気あふれる声 と アイデア が、 会場いっぱいに響いていました。 始業式まであと6日。 2学期に向けて、 着実に準備が進んでいます。

学校のために一生懸命に動く執行部

イメージ
8/25(月) 学校のために 一生懸命に動く執行部 執行部が、夏休み中も 登校 して、 生徒会活動の準備 をしていました。 2学期のイベントの準備です。 すべて 自分たちの力 でやっています。 小鴨コミュニティセンターに電話をして イベントに必要なものを借りようと、 自分たちで交渉 しています。 電話の後、 すぐに 、 コミュニティセンター に行きました。 手続きをして必要なものを借りています。 この 行動力 、すごいです! いきいきと 活動しています。 西中を盛り上げよう という思いが 伝わってきます。2学期が 楽しみです!! 自分たちで アイデア を出し、 よりよい学校を作ろうと、 主体的 に動いています。 西中は、この力に 大きく支えられています。

【卓球】中部地区学年別大会

イメージ
8/22(土) 【 卓球 】 中部地区学年別大会 in 琴浦町総合体育館 《1年女子シングルス》 祝!! 優勝 我孫子朱里 さん        準 優勝 難波はるひ さん     《1年男子シングルス》 3位 城内桜介 さん 《表彰式》 おめでとうございます!!

輝く夏、未来へつながる力

イメージ
8/22(金) 輝く夏、 未来へつながる力 暑さの中で部活動に取り組む姿は、 本当に素晴らしいです。 いきいき と練習に取り組む生徒たち その 努力 は、必ず 自分の力 となり、 仲間との絆 を深めます。 自分を高める ために 挑戦 する生徒たち コツコツと 努力 をする毎日 苦しい練習を 積み重ねること は 決して楽ではありませんが、 その一歩一歩の 積み重ね が、 心の強さ を 生み出し、 未来の自分 をつくります。 夏休みを、 挑戦の時間に変えている 皆さんの姿を とても誇らしく思います。

夏休みから動き出す生徒会の挑戦

イメージ
8/22(金) 夏休みから動き出す 生徒会の挑戦 夏休み中にもかかわらず、 生徒会執行部の生徒たちが登校して、 2学期に向けた準備 を進めていました。 各学年の先生方と一緒に、 学級や学年の 現状 について 真剣に語り合っています。 課題を整理しながら、 「どうすればよりよい学校になるのか」 を 自分たちの言葉 で考えました。 生徒の力 で改善の方向を探ろうとする 姿勢 は、とても頼もしいです。 生徒自身 が学校づくりの中心となり、 先生と共に 未来 を描いていく姿は、 まさに 主体的な学び の実践です。 この動きは、 学校全体を前向きに動かす 原動力になるでしょう。 生徒会の挑戦を、 力いっぱい 応援し ます!!

差別のない明日へ〜 中部地区中学3年生交流会

イメージ
8/21(木) 差別のない明日へ 中部地区 中学3年生交流会 in 上灘コミュニティセンター 中部地区の 中学3年生 が集まり、 人権学習 の交流がありました。 西中からは 14名 の 参加です 。 『差別とは何か』 をテーマに、 各学校の生徒と 活発な意見交換 です。 議論を通して、 人権感覚 と 人権意識 を 高めていきます。 グループ討議を リード する生徒たち 西中の生徒たちは、 積極的 に 自分の考え を伝えていました。 充実感 にあふれています。 人権尊重 の社会をつくる 担い手 としての 自覚を深める 時間になりました。 たくさんの人と交流し、 堂々と自分の思いを伝える姿に、 生徒たちの成長を感じました。 交流会での学びを、 西中全体に広げていきましょう。